GNGニューズレター9月18日号:国民健康・栄養調査結果から、65歳以上の低栄養傾向、ほか

ドラッグストアの業績が好調が続いているようです。
健康食品の販売額は2014年以降、右肩上がりです。
経済産業省の商業動態統計によると、7月の健康食品の月別売上は、前月より大幅に伸び200億円を超え、過去最高を更新しました。
健康食品に限らず、食品の売上が好調の様です。

最近のドラックストアは大きく二つのタイプに分かれると言われています。
食品の品揃えを増やし、ディスカウントすることで集客し、医薬品や化粧品で利益を確保するタイプと、調剤を始め健康や美容の専門性を前面に出すタイプです。
前者は九州を中心に展開するコスモス薬局、後者はマツキヨが代表格です。

日本能率協会総合研究所が実施した「買い物場所の使い分け調査」では、ドラッグストアを最も利用しているのは女性の35~49歳で、「ドラッグストアの用途」について2011年では半数以上が「安いものを買うとき」でしたが、2013年には「日常の買い物をするとき」がほぼ同じ割合となり、2016年には逆転し、「日常の買い物をするとき」が「安いものを買うとき」を上回りました。

日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は、2017年のドラッグストア店舗数19,534店、総売上高6兆8504億円から、2025年には3万店、10兆円に拡大することを目指しています。
JACDSでは、専門的な知識を持つドラッグストアこそが、「食と健康」の市場を創造できると提言しており、今年、「食と健康」の新しいマーケット分類を作りました。

保健機能食品やスマイルケア食など、「機能」による分類をすることで、分かりやすい陳列を目指します。
近いうちに、米国のような売り場作りが可能となるのでは、と思います。

一方で、健食通販は不振が続いているようです。

今号では、ドラッグストア業界について俯瞰してみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GNGニューズレター 2018年9月18日号トピック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハウスウェルネスフーズ、チュアブルタブレットタイプの「ウコンの力 かむタブレ」を発売
●明治「ザバス ソイプロテイン100 ミルクティー風味」発売
●協同乳業、「1日不足分の食物繊維のむヨーグルト」などを発売
●ブルボン、バランス栄養調整食品「スローバーさつまいも&栗」を発売
●養命酒製造、国産クロモジエキス配合「養命酒製造 のど飴」を発売
●ヤクルト、食べる乳酸菌飲料「カップdeヤクルト」を期間限定発売
●日本ケロッグ、ファンデリー社と提携し、アクティブシニア向け腸活メニューの提供を開始
●大塚チルド食品と大塚食品、大塚チルド食品の全事業を大塚食品に譲渡
●消費者庁、キリン堂に景表法の措置命令
●ブルボンと新潟大、ボイセンベリー果汁由来ポリフェノールが血管の老化を抑制することを確認
●消費者庁、新たに31品の機能性表示食品届出を受理、撤回届は1件を受理
など

最近の記事

CONTACT

  • TEL:03-5944-9813

お問合せフォーム

PAGE TOP