こんにちは、GNG武田です。
NNB7月号日本語要約版をお送りいたします。
今号では、「メタボリックヘルス」という新しい言葉が出てきました。
そして、このメタボリックヘルスとムード&マインドとの組み合わせが、ビジネスチャンスになるのでは、という提案があります。ミーツー商品が氾濫してきた機能性表示食品市場の中で、新しい切り口のヒントになるのでは、と期待しています。
アニマルフリー乳のBORED COWについて、分析をした記事も興味深いです。
分析方法は、NNB2023年2月号で提言された「アニマルフリーの乳たんぱく質を製造する、またはそれを用いた消費者向け商品の発売を検討している企業に向け、戦略を立てる際に検討すべき5つの要素」に基づいて行われています。
5つの要素とは、
- 味と食感
- 何がベネフィットなのか?
- 人は技術を食べるのではない
- 食文化&来歴
- 市場勢力図
でした。
この記事と共に、今一度2月号も読み返していただくと、より理解が深まると思います。
そして、「良い脂肪、悪い脂肪」に関する消費者調査結果の紹介記事も興味深いです。
日本と米国とでは脂肪に対する意識の差は大きいと思いますが、米国人でも年齢によって脂肪に対する意識の差が大きいことに驚きました。
この記事はHealthFocus社が今年の5月に実施した「Good Fat, Bad Fat」というレポートのデータも紹介されています。
2022年のトップブランドを紹介した記事では、トップ10ブランドの内、3ブランドがエナジードリンク、またはスポーツドリンクであったという記事も興味深いです。1位は、「ウェルネスは気分も味もよいはず」と宣言するエナジードリンクのAlani Nuです。まさに、ウェルビーイングを求める時代ならではですね。
20年前、エナジーショットで大成功した5-hour Energyが新たな挑戦を続けている記事も興味深いです。
(株)グローバルニュートリショングループ 武田 猛
この記事について
GNGでは、会員向けに英国発信の食品・栄養・健康分野の業界専門誌【NNBマガジン(New Nutrition Business)】を日本語に要約し、定期的にお届けしています(月1回)。
毎月、最新情報を「定点観測」することで、ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を素早くつかむことができます。
この記事では、その会員向けマガジンの一部を抜粋してご紹介させていただきます。
■NNB(New Nutrition Business)7月号 トピックス
今回、会員向けにお届けしたNNB日本語要約版のタイトルは以下の通りです:
●プロバイオティクスフルーツの売上は期待を上回る
●製品開発者がメタボリックヘルスとムード&マインドに並行して取り組む時が来た
●非糖質系甘味料に関するWHOガイドラインに広がる非難の声
●UPFに対するサイエンスの反発
●Nestlé社のオープンチャネルがイノベーションを加速
●エナジーショットのパイオニアがドリンク分野に進出
●テクノロジー主導ブランドがスーパーマーケットの現実に直面
●ベーカリー大手、古代ギリシャの穀物で「リアルフード」をバックアップ
●低糖質、高脂肪が驚異的な売上の秘訣
●若者の脂肪への恐怖心が薄れ、年齢層で分裂が生じる
●栄養と健康はもはやビッグブランドの成功の原動力ではない?
グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。
[今号のハイライト]
製品開発者がメタボリックヘルスとムード&マインドに並行して取り組む時が来た
15年もの間、食品会社は、ムード&マインドを向上させる食品を求める消費者の欲求を満たす製品をどう作るか、苦心してきた。しかし、ほとんどの努力は失敗に終わっている。今、サイエンスと消費者行動から見えてきたのは、この経営課題に対する答えである。
(会員向けニューズレター「NNBマンスリーレポート2023年7月号」日本語要約版より抜粋)
【NNB(New Nutrition Business)】とは
「NNB(New Nutrition Business)」とは、食品・栄養・健康の分野で読者の75%が企業の経営トップである、英国発信の業界専門誌です。
ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を、日本語の要約付きでお届けしています(月1回、11月&12月は「10キートレンド」として合併号を発行)。
NNBを日本語で読めるのは、弊社が主宰するグローバルニュートリション研究会だけ。
会員は、過去10数年分のバックナンバーを英語と日本語の両方で入手可能です。
*株式会社グローバルニュートリショングループは、New Nutrition Businessの日本におけるパートナー企業です。
※ グローバルニュートリション研究会とは?
世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。
単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった700以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。
ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。
最新記事 by 武田 猛(たけだ たけし) (全て見る)
- いざExpo West、注目ポイント振り返り|ウェルネスフード・ワールド第118回 - 2025年2月20日
- NNB10キートレンドとプロテインビジネスのこれから|ウェルネスフード・ワールド第117回 - 2024年11月27日
- 機能性表示食品の届出制度変更、ポイント解説|ウェルネスフード・ワールド第116回 - 2024年10月21日