先月、米国FDAはマカダミアナッツの心疾患リスク低減に係る条件付きヘルスクレーム(Qualified Health Claim)を承認しました(詳細はグローバルニュース7月27日号をご覧ください)。
米国ヘルスクレームはマカダミアナッツ以外にも全粒粉食品、クルミ、ナッツ、トマト等農産物やその加工品を対象としたものが含まれます。
「成分」ではなく、食材を対象としているのが特徴です。これは、食生活の改善に役立つと思いますし、近年のスーパーフードのトレンドにも寄与していると思います(必ずしもヘルスクレームされている訳ではありませんが)。
また、New Nutrition Business7月号では「野菜のイノベーションが「植物由来」のトレンドを動かす」がトップ記事となっており、カリフラワーのケーススタディが取り上げられています。
機能性表示食品制度は、生鮮品も対象となっているユニークな制度ではありますが、7月31日現在、届出件数はわずか8件、それも子大豆もやしと温州ミカンの2種類に限られています。
昨年度に続き、本年度も農水省の委託事業「平成29年度 健康的な食生活を支える地域・健康づくり推進事業」で制度の説明、相談会でも講師・相談員を依頼され、本日の津会場を皮切りに全国8か所を回る予定です。
昨年12か所で相談を受けた印象は、機能性表示食品制度は生鮮品やそれらの加工品にはなかなかハードルが高いと感じました。
本号では、いよいよ1,000件を超えそうな機能性表示食品制度について、私の個人的な私見ではありますが、本制度について、良いと思われる点、課題・問題、疑問などをまとめてみました。
多くの企業さんのサポートをしてきましたが、現場での悩みは絶えません。
各立場の方にはそれぞれご意見はあると思いますが、本制度がより良い制度として発展していくためにも、建設的な議論は必要だと思っています。
少しでも会員企業様のご意見の整理に役立てばと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■GNGニューズレター 2017年8月1日号トピック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●セブン‐イレブン、野菜をたっぷり使用したサンドイッチ「シーザーサラダサンド 170kcal」を発売
●ファンケル、「発芽米のために作ったカレーセット」を発売
●日本製粉、機能性表示食品「潤(うる)つやセラミド」(28粒)を発売
●敷島製パン、「乳酸菌ヨーグルト&ラズベリーパン」と「乳酸菌ミルク&トリプルベリーデニッシュ」を発売
●エスビー食品、スープトッピング「4種のスーパーフードとひよこ豆 ジンジャー/バジル」を発売
●カゴメ、無添加・100%無添加「糖質想いのオムライス」など「糖質想いの」シリーズ4品をリニューアル
●ユーグレナ、ペットボトル飲料「果実スムージー ミドリムシ×植物発酵エキス」を発売
●大塚製薬、プラントベース(植物由来)食品の北米高成長企業 デイヤフーズ社を買収
●東北大学とヤクルト、乳酸菌摂取の保健効果を明らかにする共同研究を開始
など