こんにちは、GNG武田です。
前号は代替プロテインの記事が多く、植物プロテイン、培養プロテイン、昆虫プロテインそれぞれ可能性や課題についての気付きが多かったと思います。
今号では、その代替プロテインの課題の一つ、レギュレーションについて韓国とタイの状況が報告されています。
韓国では、培養肉の新規食品としての申請には4,500万ウォン(約500万円)、審査に最大270日必要とのことです。スタートアップ企業には少々厳しい条件です。タイのプラントベース代替品の表示ルール化も進んでいるようです。一方で、米国スタートアップ企業は、光を利用した新規タンパク質を合成する技術も開発されたようです。
これまでもお伝えしてきましたが、米国ダイエタリーサプリメント健康教育法(DSHEA)は、施行30年を迎えています。人気のあるハーブ、ボタニカルダイエタリーサプリメント(BDS)は、医薬品との相互作用(HDI)が指摘されてきました。HDIリスクに対する研究報告も注目されています。
最近、にわかに関心が高まってきましたオーストラリアのサプリメント(Complementary Medicines)市場に関する記事も2本収載しています。
ご多忙の皆さまが、短時間で最新トレンドを把握出来ますよう、ニュースを厳選してお届けします。
武田 猛
この記事について
GNGでは、会員向けに世界各国の健康・食・栄養に関するニュースをセレクトし、日本語に要約したものを月に2回、ニューズレター「GNGグローバルニュース」として配信しています。

この記事では、その会員向けニューズレターの一部を抜粋してご紹介させていただきます。
……グローバルニュートリション研究会 会員企業様は、会員サイトにて、すべての記事をお読みいただけます。
■GNGグローバルニュース 2024年6月25日号 トピックス
Market News マーケット
●展示会、VitafoodsでのトレンドはTech
Products & Technology News プロダクツ&テクノロジー
●高齢化が進む中、高まる「健康寿命」への関心
Science News サイエンス
●オメガ3濃度検査の重要性を強調:GOEDレビュー
●ボタニカルサプリメント市場の拡大につれ薬剤との危険な相互作用の増加を懸念する
●プロバイオティクス摂取はIBS患者の抑うつ症状を改善する可能性
●日本人の食生活に野菜は多いが塩分摂取も多い
●ホエイ、エンドウマメたんぱく質は高齢者の筋肉維持をサポートする可能性
●ウロリチンAがアルツハイマー病の症状を緩和する可能性
●Prolific Machines社、光を利用して培養肉と新規タンパク質を開発
Company News 企業情報
●Roquette社、植物由来のソフトジェルで柔軟性を追求
●Swisse社、リーダーズダイジェストの「トラステッドブランズオーストラリア2024」を受賞
●Aussie、グミ製剤生産のライセンスをTGAから取得
Regulatory News 法規制
●韓国の培養肉に関する暫定基準で安全性の最優先を強調
●プラントベース代替たんぱく質商品に関する表示への規制:タイ
[今号のハイライト]
Aussie、グミ製剤生産のライセンスをTGAから取得
[2024/6/11] [nutraingredients-asia.com]
オーストラリアのシドニーに本拠を置くサプリメント製造受託会社、Star Combo社は、グミ製剤製造施設に関するライセンスをオーストラリア薬品医薬品行政局(TGA)から取得したことを明らかにした。同社はこれにより、世界市場への参入にはずみがつくものと期待している。
今のところ、この施設で生産できるのはグミ製剤のみとなるが、DHAオメガ3、免疫や睡眠サポートなど10種類のグミ製剤を生産していく予定で、その生産能力は1日当たり最大300万個を誇る。
同社はこれまで、ソフトジェルのスペシャリストとして15年間事業を展開しているが、他に、錠剤やハードカプセル、パウダーなども手掛けてきた。グミ製剤生産プロセスは、複雑で課題も多いが、オーストラリア製でTGAのライセンスを取得したことはアピール要因となり、世界的に関心を引くものと予測される。
グミ型サプリメント産業は2024年の約60億ドルから2030年には102億ドル規模へと成長することが見込まれている。23年度の同社の収益は2,080万オーストラリアドルと、前年比28%増となり、2024年4月末まででもすでに19%増と推算されている。
(会員向けニューズレター「GNGグローバルニュース2024年6月25日号」より抜粋)
グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。
グローバルニュートリション研究会とは?
世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。
単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった750以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。
ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。
最新記事 by 武田 猛(たけだ たけし) (全て見る)
- いざExpo West、注目ポイント振り返り|ウェルネスフード・ワールド第118回 - 2025年2月20日
- NNB10キートレンドとプロテインビジネスのこれから|ウェルネスフード・ワールド第117回 - 2024年11月27日
- 機能性表示食品の届出制度変更、ポイント解説|ウェルネスフード・ワールド第116回 - 2024年10月21日