キートレンドを活用してイノベーションを成功に導く方法|NNBマンスリーレポート2025年6月号

こんにちは。GNGの武田です。

長らく開催を見合わせておりました「NNBポイント解説セミナー」を、今月より再開することになりました。

NNBにはビジネスに活用できるヒントが満載ですが、情報量が多く、読むのに時間がかかるだけでなく、過去の記事との関連性も高いため、読みこなすには一定のエネルギーが必要です。
こうした背景から、2021年には、NNBマンスリーレポートのケーススタディを取り上げた「NNBマンスリーレポート ポイント解説セミナー」を、同年2月から11月にかけて毎月開催していました。

再開のご要望は多く寄せられていたものの、なかなか再始動の決心がつきませんでした。
しかし、今号に掲載された「キートレンドを活用してイノベーションを成功に導く方法」という論説をきっかけに、あらためてNNBを教材として活用できる場として、本セミナーを再開することといたしました。

初回は、7月10日(木)14時より、オンラインにて開催いたします。
お時間が許すようでしたら、ぜひご参加ください。

今回のメインテーマは、「キートレンドを活用してイノベーションを成功に導く方法」です。
6月号の内容だけでは具体的な商品情報が少ないため、補足情報も交えながら解説を行います。

また、昨年秋に開催されたSupplySide Westにて、Rousselot社が新製品として出展したGLP-1対応素材「Nextida GC」も、戦略ケーススタディとして取り上げられています。
GLP-1関連情報とあわせてご紹介いたします。
さらに、消費者庁でも議論が進められている「FOPNL(包装前面栄養表示)」に関連する論説記事も掲載されていますので、時間が許せばこちらにも触れたいと考えております。

なお、7月号より、NNB日本語版の形式が「要約版」から「翻訳版」に変更されます。
あわせて、配信時期も従来の「発刊翌月第1週」から「発刊後2週間以内」へと大幅に短縮し、よりスピーディにお届けできる体制を整えています。
変化の激しいこの時代において、最新情報をいち早くご提供し、ポイント解説セミナーを通じて理解を深めていただくことで、ビジネスにおけるNNBの活用をさらに広げていただければ幸いです。
—————————————————–
今後の配信およびセミナーの予定は以下の通りです。
・7月18日(金):NNB7月号日本語翻訳版の配信
・7月25日(金)14:00~:NNB7月号 ポイント解説セミナー(オンライン・無料)
・7月31日(木):GLP-1セミナー(詳細は決まり次第ご案内します)
7月1日にNNBが発刊したレポート「GLP-1: How to turn a threat into an opportunity」について解説し ます。日本語翻訳版レポートも販売しますのでお待ちください。
—————————————————–
武田 猛

この記事について

GNGでは、会員向けに英国発信の食品・栄養・健康分野の業界専門誌【NNBマガジン(New Nutrition Business)】を日本語に要約し、定期的にお届けしています(月1回)。

毎月、最新情報を「定点観測」することで、ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を素早くつかむことができます。

この記事では、その会員向けマガジンの一部を抜粋してご紹介させていただきます。

■NNB(New Nutrition Business)6月号  トピックス

今回、会員向けにお届けしたNNB日本語要約版のタイトルは以下の通りです:
●Ajinomoto社のアイスクリームブランド、新たな「未来の」たんぱく質の先駆者となる
●キートレンドを活用してイノベーションを成功に導く方法
●たんぱく質のイノベーションは全く新しい時代の成長に力を与えるのか?
●パッケージ前面の警告表示、肥満の抑制に失敗
●Kashi Goブランドはシリアルの売上に新たな活力をもたらすことができるか?
●伝統品種のトウモロコシをメインストリームへ
●起業家がスナッキング、健康、来歴をテーマにビジネスを展開
●チーズは、贅沢とフィットネスのポジショニングによるたんぱく質のベネフィットに基づいている
●血糖値と食欲コントロールを目的としたコラーゲン成分
●罪悪感のないナチュラルなお楽しみ品が北欧スナックブランドの成功をもたらす

グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。

会員の方はこちら お問合せはこちら

[今号のハイライト]

キートレンドを活用してイノベーションを成功に導く方法

New Nutrition Business 10 Key Trends in Food, Nutrition &Healthから最大限の価値を得る一助となるべく、我々は下に示す4つの戦略を打ち出した。
これらの戦略は、消費者トレンドとの結びつきをつくる時に使ったり、成功をもたらす商品に繋げることができる:
1.再ポジショニング
2.再構築
3.再発明
4.純粋なイノベーション

(会員向けニューズレター「NNBマンスリーレポート2025年6月号」日本語要約版より抜粋)

【NNB(New Nutrition Business)】とは

NNB(New Nutrition Business)」とは、食品・栄養・健康の分野で読者の75%が企業の経営トップである、英国発信の業界専門誌です。

ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を、日本語の要約付きでお届けしています(月1回、11月&12月は「10キートレンド」として合併号を発行)。

NNBを日本語で読めるのは、弊社が主宰するグローバルニュートリション研究会だけ

会員は、過去10数年分のバックナンバーを英語と日本語の両方で入手可能です。

*株式会社グローバルニュートリショングループは、New Nutrition Businessの日本におけるパートナー企業です。

※ グローバルニュートリション研究会とは?

世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。

単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった800以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。

ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。

会員の方はこちら お問合せはこちら

The following two tabs change content below.
18年間の実務経験と21年間のコンサル経験を積み、39年間一貫して健康食品ビジネスに携わる。国内外800以上のプロジェクトを実施。「世界全体の中で日本を位置付け、自らのビジネスを正確に位置付ける」という「グローバルセンス」のもとに先行する欧米トレンドを取り入れたコンセプトメイキングに定評がある。世界各地にネットワークを築き上げ、情報活用サービス「グローバルニュートリション研究会」主宰。食品会社、化粧品会社、製薬会社の健康食品部門に対して、商品開発・マーケティング・海外進出などのコンサルティングを行っている。人が幸せに生きるためには健康が第一である。健康食品産業は「幸せ創造産業」である、という信念のもと、クライアントの成功を通じ、消費者に支持される業界を目指し、業界で働く人すべてが自分の仕事に誇りと自信をもてるようにしたいという想いから、業界健全化活動にも取り組んでいる。

最近の記事

CONTACT

  • TEL:03-5944-9813

お問合せフォーム

PAGE TOP