サプリメントへの信頼を築くために設計された、医師が支援する新しいトラッカー、ほか|GNGグローバルニュース2025年6月26日号





こんにちは、GNG武田です。

New Nutrition Businessが毎年実施している5カ国消費者調査において、
「食事や健康についてもっと知りたいと思ったとき、過去6か月の間に以下のうちどれを行いましたか?」
という質問に対して、最も多い回答が
「食事や健康的な食生活に関する情報を得るためにソーシャルメディアを利用した」
が最も高い出現率でした。
健康情報の多くをソーシャルメディアから得ている人が多い中で、その情報の質が問われています。
今号では、インフルエンサーがSNSに流す栄養情報についての調査レポートに関する記事を取り上げていますが、このレポートの詳細については、GNGニューズレターで詳しく解説する予定です。

SNS上の誤情報と品質を分けてサプリメントのブランドをランク付けするために、医師が支援する新しいトラッカーが開発されたという記事も取り上げています。
情報の真偽を見分ける力が、ますます求められる時代になってきました。

Vitamin Shoppeが注目トレンドを公表しましたが、「長寿」が取り上げられています。
米国ではNAD+が注目され、市場が急成長していますが、その背景がわかります。
また、サプリメント剤型の多様化や、サプリメントから機能性食品・飲料への移行といった現象も取り上げられています。
ここ数年の展示会や店舗で見られる現象を裏付けています。

そして注目はミレニアル世代、Z世代の最優先事項が「ウエルネス」であるという調査レポートが公表されています。
レポートでは、ウエルネスカテゴリーで注目される6つのカテゴリーを上げています。
1. ヘルシーエイジングと長寿
2. 美しさ
3. ウエイトマネジメント
4. メンタルヘルス・マインドフルネス
5. 機能性食品
6. 参加型ウエルネス体験
Vitamin Shoppeのレポートとも重なる結果となっています。

これまで欧米は、ダイエタリーサプリメント、フードサプリメントは食事を補うものである、という位置づけで使われており、機能性食品・飲料の開発は日本ほど活発ではありませんでした。
今後、機能性食品・飲料のニーズが高まると思われます。
日本企業が強みを発揮できる分野だと思います。

武田 猛

この記事について

GNGでは、会員向けに世界各国の健康・食・栄養に関するニュースをセレクトし、日本語に要約したものを月に2回、ニューズレター「GNGグローバルニュース」として配信しています。

この記事では、その会員向けニューズレターの一部を抜粋してご紹介させていただきます。

……グローバルニュートリション研究会 会員企業様は、会員サイトにて、すべての記事をお読みいただけます。

会員の方はこちら お問合せはこちら

■GNGグローバルニュース 2025年6月26日号 トピックス

Market News
●「クリーンフード」分類が新設される
●インフルエンサーがSNSに流す誤った栄養情報で商品を宣伝:レポート
●2025年健康・ウエルネストレンド:The Vitamin Shoppeレポート
●10人中9人がプロバイオティクス飲料を摂取するも腸の健康のためだけではない:シンガポール調査
●ウエルネスが若者世代で最優先事項に:レポート

Products & technology News
●サプリメントへの信頼を築くために設計された、医師が支援する新しいトラッカー
●Wildtype社の細胞培養サケ、FDAから販売認可を取得
●GenoPalate社とThe Vitamin Shoppe、DNAベースでパーソナライズされた栄養を提供
●Nektium社がRTD飲料「Zynamite S」を販売

Science News
●植物抗酸化ブレンドが新型コロナウイルス感染後の免疫反応を改善する可能性
●ビタミンD3が生物学的年齢を若くする可能性
●OEAがGLP-1生成を促進する可能性:Gencor
●「乳製品が心臓の健康リスクを高める」説はいまだ結論出ず

Regulatory News
●ANH-USAなどがFTCの規制執行の変更を求める
●EFSAの認可業務に対する食品産業からの苦情
●プロテイン商品のヘルスクレーム誤用が増加


[今号のハイライト]サプリメントへの信頼を築くために設計された、医師が支援する新しいトラッカー|GNGグローバルニュース2025年6月26日号

[2025/6/2][nutraingredients-usa.com]

米国スタートアップ企業SuppCo社 は、著名な医師らの支持を得て、消費者が誤解を招くマーケティングのクレームやSNS上の誤情報と品質を区別できることを目的にブランドをランク付けするサプリメントトラッカーを開発した。
このツールは現在ベータ版だが500以上のブランドを対象に、AIではなく医師や栄養士など専門家によって品質や信頼性を評価する。製品の29項目を測定し、ランキング形式で表示する。
創業者の一人であるSteve Martocci氏自身の健康改善経験とサプリメント情報検索への苦労が開発の背景にあり、個人の健康目標に合わせた正しい情報提供を目指す。同氏は、消費者に特定のサプリメントブランドではなく、適切な栄養素とプロトコルを知ってもらうことに関心があると述べた。
同社はマーケティング上の誤情報と正確な科学的根拠を区別できる仕組みづくりを重視しており、世界保健機関や国立衛生研究所などの情報源からの投与量情報を相互参照し、それをサプリメントのラベルに記載されている投与量の指示と比較することによって作成されている。同社は昨年末にUnion Square Ventures社 と True Ventures 社が主導する550万ドルの資金調達も行った。

 (会員向けニューズレター「GNGグローバルニュース2025年6月26日号」より抜粋)

 グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。

会員の方はこちら お問合せはこちら


グローバルニュートリション研究会とは?

世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。

単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった800以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。

ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。

グローバルニュートリション研究会について

 

The following two tabs change content below.
18年間の実務経験と21年間のコンサル経験を積み、39年間一貫して健康食品ビジネスに携わる。国内外800以上のプロジェクトを実施。「世界全体の中で日本を位置付け、自らのビジネスを正確に位置付ける」という「グローバルセンス」のもとに先行する欧米トレンドを取り入れたコンセプトメイキングに定評がある。世界各地にネットワークを築き上げ、情報活用サービス「グローバルニュートリション研究会」主宰。食品会社、化粧品会社、製薬会社の健康食品部門に対して、商品開発・マーケティング・海外進出などのコンサルティングを行っている。人が幸せに生きるためには健康が第一である。健康食品産業は「幸せ創造産業」である、という信念のもと、クライアントの成功を通じ、消費者に支持される業界を目指し、業界で働く人すべてが自分の仕事に誇りと自信をもてるようにしたいという想いから、業界健全化活動にも取り組んでいる。

最近の記事

CONTACT

  • TEL:03-5944-9813

お問合せフォーム

PAGE TOP