便利で「リアルな」たんぱく質を提供するスナックが 成功を収める|NNBマンスリーレポート2025年8月号

こんにちは、GNG草苅です。

New Nutrition Business(NNB)8月号日本語版をお送りします。
今号から注目の事例をご紹介します。

プラントベース代替品ブランドが相次いで撤退する一方で、米国のブランドChompsは「動物性たんぱく質」「砂糖不使用」「原材料のリアル感」を軸に急伸し、販売額は約10年でおよそ5億ドル規模へ達しました。若い男性が人気を牽引したものと思われますが、GLP-1ユーザーの増加によるミートスナック需要の上振れや、「リアル」な食材を求める女性層の支持拡大も追い風になったそうです。機能訴求一辺倒ではなく、味・利便性・栄養設計の総合力の大切さを示す一例だと思います。

また、グラスフェッド(牧草飼育)の肉・乳製品は「環境」「動物福祉」「自分(消費者)に良い」という三位一体の安心感で支持を獲得しています。米国では2024年にグラスフェッドビーフの小売売上高が約30%伸長し、数量ベースでも3割増だそうです。大量投資が萎むプラントベース代替品とは対照的に、グラスフェッドはプレミアム領域で確実に存在感を高めています。

今号は食品業界における「動物性たんぱく質の再評価」と「グラスフェッドの広がり」を改めて示すケーススタディが豊富です。
リアルフードの志向が高まっているのか、動向が気になります。
この他にも、「クレアチン×高たんぱく質乳製品の新機軸」「全乳の復権を狙うニュージーランド大手のブランド戦略」「乳たんぱく質の組み合わせで免疫分野を狙う新素材開発」「米国人のプロテイン志向の定着」などといったテーマも取り上げています。

この記事について

GNGでは、会員向けに英国発信の食品・栄養・健康分野の業界専門誌【NNBマガジン(New Nutrition Business)】を日本語に翻訳し、定期的にお届けしています(月1回)。

毎月、最新情報を「定点観測」することで、ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を素早くつかむことができます。

この記事では、その会員向けマガジンの一部を抜粋してご紹介させていただきます。

■NNB(New Nutrition Business)8月号  トピックス

今回、会員向けにお届けしたNNB日本語版のタイトルは以下の通りです:
●便利で「リアルな」たんぱく質を提供するスナックが成功を収める
●2桁の成長を見せるグラスフェッド
●プラントベースの明るい未来とはどのようなものになるのだろうか?
●プラントミルクと乳製品のハイブリッドの危険な分野から脱出しよう
●フィットネスサプリメントは、たんぱく質の理想的なパートナーになるのだろうか?
●全乳を再び人気商品に復活させた ニュージーランドの乳業トップ企業
●免疫の健康などさまざまな効果のために乳たんぱく質の力を活用
●グラスフェッドビーフ:プロテインバー用の新しいホエイ?
●クリエイティブなスナックのスタートアップがバランスのとれたエネルギーで午後の倦怠感を解消
●スタートアップの使命は、親しみやすくアレルギー対応の休憩用スナックを作ること
●米国人はたんぱく質に固執している

グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。

会員の方はこちら お問合せはこちら

[今号のハイライト]

便利で「リアルな」たんぱく質を提供するスナックが成功を収める

25年前、New Nutrition Business誌がまだ創刊間もない頃に、「2025年の巻頭記事が、あるミートスナックブランドが動物性たんぱく質への消費者の関心の高まりを捉え、健康と栄養を軸に小売売上5億ドルを達成したという話になる」と誰かが予想していたとすれば、それは信じがたいことであっただろう。しかし、実際に私たちは今その地点にいる。かつては不可能と思われたことが現実となり、一方で、成功すると信じられていた多くのものが失敗に終わった。そしてその変化を主導してきたのは、他でもない消費者である。

(会員向けニューズレター「NNBマンスリーレポート2025年8月号」日本語版より抜粋)

【NNB(New Nutrition Business)】とは

NNB(New Nutrition Business)」とは、食品・栄養・健康の分野で読者の75%が企業の経営トップである、英国発信の業界専門誌です。

ブランド戦略、マーケット分析、法規制、新技術に関する世界の動向を、日本語の翻訳(2025年6月号までは要約)付きでお届けしています(月1回、11月&12月は「10キートレンド」として合併号を発行)。

NNBを日本語で読めるのは、弊社が主宰するグローバルニュートリション研究会だけ

会員は、過去10数年分のバックナンバーを英語と日本語の両方で入手可能です。

*株式会社グローバルニュートリショングループは、New Nutrition Businessの日本におけるパートナー企業です。

※ グローバルニュートリション研究会とは?

世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。

単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった800以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。

ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。

会員の方はこちら お問合せはこちら

最近の記事

CONTACT

  • TEL:03-5944-9813

お問合せフォーム

PAGE TOP