この記事では、会員向けニューズレターの一部を抜粋してご紹介いたします。
こんにちは、GNG有松です。
今号のニューズレターで掲載している業界ニュース12本のうち、
特に次の5本のトピックスが興味深かったので、ご紹介します。
【1】ナチュレHD、花粉やホコリによる「目・鼻の不快感」に対応する新サプリ発売
近畿大学との共同開発で、シソ葉由来成分と青みかんを組み合わせた機能性表示食品をリリース。目・鼻の不快感軽減や尿酸値対策にも期待されています。
【2】キリン「エレキソルト」に新商品登場
電気の力で減塩食の味を引き立てる食器シリーズに、新カップと改良型スプーンが加わりました。健康と美味しさを両立するユニークなアプローチです。
【3】「睡眠白書2025」、若年層の“社会的時差ボケ”を警告
西川株式会社の調査で、10〜20代の睡眠不足や生活リズムの乱れが浮き彫りに。ビジネスパーソンも含め、社会全体での対策が求められています。
【4】明治「Meiji NPS」で食事の質とビタミンD不足の関連を確認
国立長寿医療研究センターとの共同研究で、食事の質が高い人ほど血中ビタミンD濃度も高いことが判明。栄養評価システムの実用化が期待されています。
【5】カルビー・相模屋、米国豆腐メーカー「Hodo」を子会社化
有機・非遺伝子組み換え大豆を活用するHodoの過半数株式を取得。植物性プロテイン市場の拡大を見据え、日米連携で新しい市場開拓を進めます。
このほかにも、「朝たんぱく協会の設立」、「フジッコのダイズライス活用」、「国産レモン生産法人の新設」など、注目ニュースを多数掲載しています。
GNGニューズレター(国内情報) 2025年9月16日 トピックス
<国内ニュース(要約)>
NEW PRODUCTS 新商品
●株式会社ナチュレ・ホールディングス、花粉などによる「目・鼻の不快感」を軽減する機能性表示食品発売
●キリンホールディングス株式会社、減塩サポート食器「エレキソルト」の新商品を発売
MARKET NEWS マーケット
●2025 年 7月のドラッグストア販売額、「健康食品」は前年同月比5.5%増加
●「睡眠白書2025」で浮き彫りになった若年層の「社会的時差ボケ」
●「たんぱく質の日」にあわせたユーザー調査結果
SCIENCE NEWS サイエンス
●株式会社明治、日本初、「Meiji NPS」で食事の質とビタミンDの関係を確認
●森永製菓株式会社、ラムネ菓子はぶどう糖補給の新たな選択肢となる可能性
●森永乳業株式会社、妊娠期におけるたんぱく質栄養と血中アミノ酸濃度の関係に関する研究成果
COMPANY NEWS 企業情報
●「朝たんぱく協会」設立と公式サイト公開
●フジッコ株式会社、白米に代わる選択肢を提案
●ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、国産レモン生産振興を目的とした農業法人「LEMONITY」を設立
●カルビー株式会社と相模屋食料株式会社、米国豆腐メーカー「Hodo」の過半数株式を取得
グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。
[今号のハイライト]
株式会社明治、日本初、「Meiji NPS」で食事の質とビタミンDの関係を確認
株式会社明治は、国立長寿医療研究センターと共同で実施した研究において、「明治栄養プロファイリングシステム(以下、Meiji NPS)」による食事の質の評価が、血中ビタミンD濃度と関連することを初めて確認したと発表した。
日本人を対象に、成人(40〜64歳、1,272名)および高齢者(65歳以上、873名)の計2,145名を対象とし、3日分の食事記録をもとに食事の質を数値化したうえで血中25-ヒドロキシビタミンD濃度を測定した横断的調査である。調査の結果、食事の質が高いほど血中ビタミンD濃度も高い傾向にあり、成人では74.2%、高齢者では60.5%がビタミンD不足(30ng/mL未満)に該当した。
研究成果は国際学術誌 Human Nutrition & Metabolism に掲載されており、食生活を改善することでビタミンD不足の課題に対処できる可能性が示唆されている。今後、「Meiji NPS」を用いたさらなる研究が期待される。
出典:2025年8月19日 株式会社明治 プレスリリース
https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2025/08_07/index.html
(会員向けニューズレター「GNGニューズレター2025年9月16日号」より抜粋)
グローバルニュートリション研究会とは?
グローバルニュートリション研究会は、世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する日本で唯一の健康食品ビジネスに特化した会員制サービスです。
単なる情報ではなく、これまでに弊社が関わった数多くのプロジェクトから得た経験や知見も惜しみなくお伝えしています。
ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。