こんにちは、GNG草苅です。
今号のニューズレターで掲載している海外ニュース9本のうち、
特に次の3本のトピックスが興味深かったので、ご紹介します。
【1】世界的に食品リコールが急増
2024年の北米では300件超のリコールが発生し、直接コストは19億ドル超に達しました。
調理済食品や菓子類を中心に対象が拡大しており、表示ミスも主要因のひとつです。
迅速かつ透明性のある対応が、ブランド信頼維持の鍵とされています。
【2】dsm-firmenich社、細胞老化への三段階ソリューションを発表
抗酸化・免疫活性化・老化細胞除去を組み合わせた三段階アプローチを提案。
「ゾンビ細胞対策」「免疫を強化」「細胞を再生」といった表現で、消費者にわかりやすく伝えている点が特徴です。
【3】ClostraBio社、次世代プロバイオティクス「CLB101」をSelf-GRASと結論付ける
乳児の糞便から分離された菌株が安全性評価を経て、米国市場での商業利用が可能となりました。
今秋にはサプリメントとして市場投入が予定されています。
このほかにも「マイクロバイオーム研究の課題」「高齢者向け経口栄養補助食品の効果」「BCAAと運動の相乗作用」「ストレス緩和に関わるプロバイオティクス」「Amazonを巡るダイエタリーサプリメント表示訴訟」などといったテーマも取り上げています。
この記事について
GNGでは、会員向けに世界各国の健康・食・栄養に関するニュースをセレクトし、日本語に要約したものを月に2回、ニューズレター「GNGグローバルニュース」として配信しています。

この記事では、その会員向けニューズレターの一部を抜粋してご紹介させていただきます。
……グローバルニュートリション研究会 会員企業様は、会員サイトにて、すべての記事をお読みいただけます。
■GNGグローバルニュース 2025年8月21日号 トピックス
Market News
●世界的に食品リコールが急増:主要製品・原因・対策を整理
Products & technology News
●ClostraBio社、次世代プロバイオティクス「CLB101」をSelf-GRASと結論付ける
●dsm-firmenich社、細胞老化に対する三段階栄養ソリューションを発表
●味の素、シンガポール限定「Atlr.72 Flowering Ice Cream」でプロテインアイスを展開
Science News
●相関と因果の取り違い:マイクロバイオーム研究の現実
●経口栄養補助食品(ONS)、高齢者の栄養状態を改善—研究結果が示す効果
●BCAAと運動の併用、筋力向上と疲労・抑うつ症状の軽減に効果―パイロット研究
●Lacticaseibacillus rhamnosus プロバイオティクス、ストレスによる腸内変化の緩和に効果か
Regulatory News
●Amazon社に対するダイエタリーサプリメントの表示訴訟、裁判手続きが進展
[今号のハイライト]世界的に食品リコールが急増:主要製品・原因・対策を整理|GNGグローバルニュース2025年8月21日号
世界的に食品リコールが急増している。カナダや米国では2024年に記録的な300件以上のリコールが発生し、業界の直接コストは19.2億ドルに達した。EUではアラート件数が12%、英国でも10%増加している。
リコール対象の多い製品は、調理済食品(パスタや麺類)が最多で、続いて菓子類が多い。他にも、果汁・プラントミルク、スナック、シリアルバー、生野菜・パックサラダが頻繁にリコールされ、乳製品に至っては2025年第1四半期だけで世界で約400品目が回収された。
リコール増加の主な要因は、複雑化するサプライチェーンと大規模生産による管理の難しさである。また、食品安全体制が向上したことにより、問題の検出・対応が迅速化された点も挙げられる。さらに、ラベル誤記載などの表示ミスが米国では2024年リコールの45%以上、英国でも25%を占めており、これが食品ロスやブランド信頼の損失につながっている。
業界は安全対策を強化しているものの、最近は新たな検査・自動化技術への投資が減少し、旧来のシステム間で技術の断絶が生じている。そこで、検査装置や品質管理システムの統一化による効率化や規制遵守、段階的なデジタル化が推奨されている。
一方、消費者の信頼回復も課題である。YouGov社の調査によれば、リコール後に「やや信頼を失った」と回答した人は31%、「強く信頼を失った」は16%に上った。信頼に影響がなかったと答えたのはわずか22%であり、迅速で透明性のある対応がブランド維持には不可欠とされる。
出典
FoodNavigator(2025年7月30日)
https://www.foodnavigator.com/Article/2025/07/30/global-food-recalls-surge-top-products-causes-and-solutions/?utm_source=newsletter_product&utm_medium=email&utm_campaign=01-Aug-2025&cid=DM1226553&bid=759597295
(会員向けニューズレター「GNGグローバルニュース2025年8月21日号」より抜粋)
グローバルニュートリション研究会の会員企業の皆様は、会員ページで最新記事から過去10数年分のバックナンバーまですべての記事を読むことができます。
グローバルニュートリション研究会とは?
世界中のニュートリションに関する情報の洪水の中から価値ある情報を厳選し、タイムリーに提供する、日本で唯一のサービスです。
単なる情報ではなく、これまで、弊社が関わった800以上のプロジェクトから得た経験や知見もお伝えしています。
ご多忙の皆様が、業界動向を短時間で把握できますよう、お役に立てることができましたら幸甚です。